「花冷え」=「準備」?!
2019.04.13
こんにちは🌞
ここ数日、福岡は気温が下がっていましたが、
来週ぐらいからは少しずつ春の陽気を取り戻しそうです✨
みなさん、寒暖差がありますので、
体調管理には十分お気をつけ下さいね。
ちなみに・・・「花冷え(はなびえ)」という言葉を、
桜の咲く時期によく聞きませんか。
晴れたと思ったら曇ったり雨になったり冷え込んだりしますが、
これは夏の始まりに向けて天候が安定するための「準備」をしているのだそうです。
そう言えば・・・
しまい込んだ上着を引っ張り出して着込んだり、
そうかと思えば暑くて脱いだり・・・
今の時期は服装に困りますよね😓
そうこうしながら、そろそろ衣替えも視野に入れつつ、私たちも本格的な夏の到来に向けて、
「準備」をしているのかもしれませんね😄
さて、本題に・・・
さぁ、いよいよ新しい時代へ、
「平成」が終わり「令和」の時代がやって来ます!
時代の節目に記念すべき日を重ねて思い出に残そうと考えている人も結構いると思いますが、
中でも「結婚」を、時代の節目に合わせて記念日にする人ってきっと多いでしょうね。
っとなると忙しくなるのが「結婚式場」です。
5月の超大型連休もやってくるし、
6月もジューンブライドで結婚シーズンだし、
”令和アニバーサリーブーム”が続きそうです✨(勝手にネーミングしてみました🤣)
っということで、ウイングも実は一役買っているんですよ😙!!
ウイングでは、結婚式場での職場実習として、
テーブルセッティングや、
式場内外の清掃を、
令和ブームにみんなが乗っかる ず〜っと前からやっているんです。
グループ実習なので、数人の利用者の方々が、
人生の華やかなスタートを切るステージとなる式場で、
テーブルに食器などをセッティングしたり、
お掃除をしたりして、
就職に向けて色々な経験を積んでいきます。
「ただお皿とかを並べるだけでしょう?」
と思いがちですが、
実はルールが結構あって経験してみないとわからない難しさがあるんです。
テーブルの形や座席の数により、お皿などの置き方が変わって、
支援員の私たちですら、あれっ、どっちに置くんだったっけ?
・・・と、利用者の皆さんとお手本で並べてある食器を見直してます😓
招かれたお客様のために、
門出を祝うご家族のために、
そして何よりも主役である新郎新婦のためにも、
決められた置き方をきちんと守って、
利用者の皆さんも陰ながら「おめでとう、どうぞお幸せに・・・」
という気持ちで心を込めて取り組みます。
他にも様々な職場実習先で、
利用者の皆さんが様々な経験をして、
就職を目指して真剣に取り組んでいます。
進むべき方向がまだ見つかっておらず不安になっている方、
職場での人づきあいが苦手で一歩を踏み出せずにいる方、
仕事をして自立してほしいが、家にこもってばかりで社会に出られないでいる家族がいらっしゃるご家庭・・・
そんな不安や悩みを持たれていたら、
1日でも早く、でもあなたの進みたいペースに合わせて、
「花冷え」から抜け出せるよう、ウイングがお手伝いをいたします😌
「花冷え」は「準備」の期間、
あなたも「ウイング」で、
社会に出られるように「準備」を始めてみませんか・・・